This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
高齢者大学 2022年度入学生募集中 定員50人 (22'2/1)
現在、高齢者大学2022年度入学生の募集が行われています。 修学は4年間で、教養課程のほかに五つの専門課程が設けられています。 受付期間は2月25日までで、定員50人に達しした時点で締め切るということですので、お急ぎください。 〔教養課程〕 各分野から専門家を招いて幅広い分野の知識を習得する課程 〔専門課程〕 次の課程....
もっと見るめぐみさんの心の中 (22'1/31)
今朝の神戸新聞に大きく掲載されていたのは、先日、マックさんの紹介で、お出会いしためぐみさんのこと。 とっても純粋な方です。 だから、多分、僕のことを知ってるみんなが、「ウソやん!」と突っ込みを入れると思うけど、これから進めていくことは、僕のペースでなく、彼女のペースに合わせたいと思っています! 上の絵は10年前に描いた....
もっと見る【さるとるの三木てくてくマップ】三木市吉川支所 (22'1/31)
2月前半のさるとるの三木てくてくマップは、三木市吉川支所です。 お相手くださったのは、市民生活課長の新屋由美子さん。とても丁寧に教えてくださいました。 これまで、吉川町の行政窓口は、吉川支所と吉川健康福祉センターの2つからなっていました。 吉川支所にあったのは市民課、地域振興課といった市民の生活に関する行政窓口、吉川健....
もっと見る1月31日 『愛妻の日』『愛妻感謝の日』 (22'1/31)
今日のメッセージテーマは、1/31がその語呂合わせから『愛妻の日』『愛妻感謝の日』であることから、 【身近な愛妻家さん】です。 メッセージの宛先は、メール:melbo@fm-miki.jp 皆さまからのメッセージお待ちしております。 今日は、スタジオの都合で、5時からの後半戦も少し狭いお部屋となることから、僕、一人での....
もっと見る日高線と生きる 2/5~11@元町映画館 (22'1/31)
1/24、みきらぢサンナナ(月)に電話ゲストとしてご出演いただいたのは、ドキュメンタリー映画〔日高線と生きる〕の監督 稲塚秀孝 さんでした。 2月5日~11日、元町映画館にて上映されます。 2021年4月1日廃線となった北海道の日高線を巡る経緯と日高に住む方々の生活を追ったドキュメンタリー映画の背景に迫りました。 2月....
もっと見る
