This is MIKIが今まで行った、そしてこれからも行う、プロジェクトの一覧です。
This is MIKI プロジェクト
アーティストの集うまち三木プロジェクト
三木の資産である道の駅みき、三木ホースランドパーク、山田錦の郷(山田錦の館・よかたん温泉)に繋がりを作って盛り上げるよう、1年を通して、音楽による仕掛けを講じるプロジェクトです。
3施設で、定期的に青空ライブを開催し、参加アーティストにより 年に1回「MIKIフェス」を開催します。
参加アーティストは、 This is MIKI協賛会員店舗のジャズカフェベイシーにて ライブを開催するなど、 アーティストが集う環境を整えていく予定です。タグ: MIKIフェス
三木駅復興支援募金プロジェクト
今年3月4日、 神戸電鉄粟生線三木駅の下り駅舎が焼失しました。 多くの人が見守る中、火が駅舎に燃え移り、屋根が崩れ落ち、 「三木駅」の看板が落ちていく姿をいたたまれない思いで見つめていました。
その後、各方面で募金活動が行われてきました。This is MIKIでは、MIKIフェスにおいて、募金活動を展開し三木駅再生に向けて後押しをしていきたいと考えています。
集まった募金は、MIKIフェス終了後、三木市に寄付をいたします。西日本豪雨災害復興支援募金プロジェクト
7月はじめ、記録的な豪雨による災害が西日本を襲いました。これにより、岡山・広島・愛媛県で目を覆うような被害が広がりました。
This is MIKIでは、三木駅復興支援募金同様、MIKIフェスを通して募金を募り、広く被災地支援を呼びかけます。集まった募金は、「平成30年7月豪雨災害義援金」として三木市共同募金委員会を通して被災地にお届けいただきます。
MIKIフェスにご参加の際には、是非とも募金活動にご協力いただきますようお願いいたします。タグ: 西日本豪雨支援PJ
アカペラナイト
2009年オーストリアで行われた欧州最大のアカペラコンペティションでグランプリを受賞したアカペラグループ宝船のリーダー上北夏味さんや、同じ事務所のQueen’s Tears Honeyのリーダー中手晴香さんが三木市出身であることから、三木市にアカペラの風を吹かせようとジャズカフェベイシーにて定期的にライブを行っています。
タグ: アカペラナイト
三木甲冑プロジェクト
羽柴秀吉の干し殺しの策により 惨状を極めた三木合戦は、 三木城主別所長治公の自分の命と引き換えに領民を守るという決断により終結しました。
このことを後世に伝えていこうと、毎年5月5日には、長治公の遺徳を偲んで、三木甲冑倶楽部による手作りの甲冑を身にまとって武者行列が行われています。
This is MIKIでは、 三木市内外のイベントにて、三木合戦や長治公の領民を思う心を伝えていこうと、甲冑によるPRに努めています。三木たけとり物語
三木市には 多くの集客施設があり多くのお客様で賑わう一方、超高齢社会にあって農村部では後継ぎが不足しており、人手不足状態をいかに解消するのかが課題となっています。 竹が鬱蒼(うっそう)と生い茂っていても、人手不足により、放置竹林にならざるをえません。一方、吉川町には、伝統工芸「美吉籠(みよしかご)」があります。 これを活かして、吉川町を中心に、竹を通した「まちづくり」を展開し、まちの特色にしていこうとするプロジェクトが、 「三木たけとり物語プロジェクト」です。
タグ: 三木たけとり物語
にこいち相互応援事業
神戸市出身ながら兵庫県を歌で盛り上げる活動を行っているアコースティックデュオ「にこいち」と相互に応援しあうことで、三木をPRする活動を行っています。
季節ごとに行っている定期ライブには、遠くは、岡山、和歌山からも来られます。2016年、2018年には三木市成人式に出演いただきました。タグ: にこいち にこいちシーズンライブ
干支名物事業
その年の干支にちなんで何かをはじめ名物にしようというプロジェクトです。申年では、猿のキャラクターを生み出し、2017年の酉年では、かしわの好っきゃきプロジェクトを始めました。
昔は各家庭で祭時などにふるまわれていたという「かしわの好っきゃき」に着目し、三木の名物料理として取扱い店を作り、「かしわの好っきゃき」をとおして三木を盛り上げていこうというプロジェクトです。
This is MIKIはPR隊として市内外で行われているイベントに「かしわの好っきゃき丼」を持って出店しPRに努めています。ムジカドルチェ10周年記念絵本制作プロジェクト
ピアノとチェロのデュオグループ「ムジカドルチェ」は『音楽を聴きたくても聴きに行けない方にこそ音楽を届ける』ということを旨として活動してこられました。
社会の希薄化が問題となっている昨今、「ムジカドルチェ」は その課題に真っ向から取り組んできたものと感銘を受けました。平成29年、10周年を記念し、この活動精神を広く伝えていこうと、創作童話「バッタくんのおくりもの」を制作し、秋の10周年コンサートで披露しました。今後、この物語をいろいろな「繋がり」に発展させるべく、「絵本」として世に出していきたいと絵本制作プロジェクトを展開中です。ファンクラブ特典事業
「人」「集客施設」「店舗」を「繋ぐ」ことを目的として、会員店舗の協力の下、ファンクラブ特典事業を行っています。
三木の情報番組「さるとる情報局」放送
理事長森田がパーソナリティを務める「さるとる情報局」がエフエムみっきぃ(76.1Mhz)にて放送中。木・昼12:45~(再)日・朝9:15~
三木のイベント情報を中心に、リポートだけでなく、現在進行イベント情報もご紹介。
また、偶数週の木曜日15時から19時には、生番組「みきらぢサンナナ」にメインパーソナリティとして出演。その他、偶数週の火曜日と奇数週の木曜日17時から19時はサポートとして出演しています。タグ: さるとる情報局
HPによる情報の一元化 SNSとの連動
各種施設でのイベント情報を集約化し、三木の今をお知らせるブログ風ニュース「This is MIKIニュース」を配信して、三木のお役立てサイトを構築しています。また、HPを更新すると、Facebook、ツイッターも自動的に更新されるようにして、情報の拡散の仕組みを講じています。
スマホ社会を意識し、HPはスマホ対応のレスポンシブデザインであるほか、アプリケーション「スマホDEきたはりま」の運用も行っています。