月: 2021年1月
This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
今日の神戸新聞朝刊で、今年の山田錦祭りが中止になったことを知りました。 記事の結びに、 不特定多数の人が集まり、会場での密集が避けられない状況などから開催を見送る。同感染症で日本酒の消費量が減り、農家への影響も大きい。担当者は「別の方法で産業を振興できるよう検討していきたい」と話している。とあります。 別の方法でとはい....
もっと見る
昨日の神戸新聞朝刊に掲載がありましたとおり三木甲冑倶楽部が20周年を迎えました。 僕も三木甲冑倶楽部の一員なんですが、失念しておりまして、16日の会議に遅れてしまい、この新聞のシーンを知らずじまい。 関西国際大学の学生、笹野君が新たに会長に就任するということで、爽やかな風が三木甲冑倶楽部に吹くことを願っています。 笹野....
もっと見る
昨日の朝、大寒卵について書きました。 で、滋養強壮、金運アップを求めて、藤原ポートリーファームへ。 『大寒卵』を食するなら、ブランド卵の『赤玉のアン』がええな~というわけです。 赤玉のアンは、藤原ポートリーファームで、一般販売されていますので、お買い求めいただけますよ。 ショップは奥。 大寒の文字 さすが卵屋さん。寒卵....
もっと見る
「節分」とは、「季節」を「分ける」という意味で、立春、立夏、立秋、立冬の「前日」のことをいうのだそうですが、特に立春が一年の初めとされることから、春の節分が最も重要視されており、単に「節分」といえば、春の節分を指すものとなっております。 立春を新年(元日)と考えると、「節分」は大晦日に相当します。 そのため、「節分」に....
もっと見る
今日は大寒(だいかん)。 大寒は二十四節気のひとつ。二十四節気とは、一年間を二十四等分したもので、たとえば、春分、秋分なんかもそれにあたります。太陽の動きによって決まるので、年によって、日は異なります。 大寒は期間を表す言葉でもあり、立春の前日(節分)までをいいます。 2021年は、1月20日~2月2日です。 さて、今....
もっと見る
『This is MIKI』とは、三木が大好きだ
というひとたちの思いをThis is MIKIと
いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化
を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、
すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者
を募る『この指とまれ』を表します。