This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
11月5日は縁結びの日??? (21'11/5)
朝からTVを観てたら、今日11月5日は「縁結びの日」と紹介されていました。 なんで?なんで? と思って、ちょっとググったらこういうことだそう。 まず、制定は、島根県の神話の国・縁結び観光協会です。 その理由は、旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11....
もっと見る11月8日は「いい歯の日」 (21'11/5)
11月8日は「い(1)い(1)歯(8)」から「いい歯の日」だそうです。 制定は、日本歯科医師会で、1993年(平成5年)より、11月8日を、PR重点日として設定し、この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っています。 その中に「ベスト・スマイル・オブ・ザ・イヤー(Best Smile of the yea....
もっと見る伽耶院の紅葉はまだもう少し早いようです (21'11/4)
上のTwitterは、桜YouTubeにもご協力いただいたペコちゃんのものです。 ペコちゃんは、三木市にお住まいですが、にこいちが縁で知り合いました。エフエムみっきぃのリスナーさんでもあり、メッセージもよくくださいます。 この日は、同じくにこいちファンでエフエムみっきぃのリスナーさんでもあり、メッセージもよくくださる大....
もっと見る播州百日どり (21'11/4)
小学校のホームページにその日の「給食」が掲載されています。 献立だけでなく、コラムもあって、そのコラムはその日の「食材」を題材にしたお話で、給食による「食育」がされてるんだなって感心をもって読ませてもらっています。 11月2日、各学校で取り上げていたのは、「播州百日どり」でした。 「播州百日どり」とはよく聞きますね。 ....
もっと見る小春日和とは (21'11/4)
ラジオのオープニングトークは天気の話から入ることが多いのですが、空は晴れ渡り、お出かけしたくなるような日、その様子を形容するのに「小春日和」を使おうと思った日がありました。 が、念のためにちょっと調べてからと思って、検索したところ、とどまってよかったーと胸を撫で下ろしました。 「小春日和」とは、 秋の終わりから冬の始め....
もっと見る