熱中症警戒アラート 全国運用開始


(2021年7月19日夕刻)

昨年、1都8県関東甲信地方(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨・長野)で試行運用されていた『熱中症警戒アラート』が、今年から全国で運用が開始になりました。

昨日、兵庫県で、「熱中症警戒アラート」が発表され、そういえば、昨年、試行運用云々いうてたな~と昨年書いたのを読み返しました。

『熱中症警戒アラート』とは、熱中症の危険度が極めて高いときに発表されるもので、これまで最高気温がかなり高くなると予想されるときに発表されていた「高温注意情報」を発展させたものだそうで、発気温や湿度、輻射熱などから求められる暑さ指数(WBGT)が33以上で発表されます。

「熱中症警戒アラート」の発表は、熱中症に対する対応を求めることを意味します。
外出をなるべく避けることや室内をエアコンなどで涼しくして過ごすこと、運動する場合は、医師や看護師を配置するなどの対策を取ったり涼しい屋内で行ったりすることが呼びかけられています。

環境省が公開している「暑さ指数」も確認し、熱中症を予防する行動を取ってください。
お年寄りや小さな子どもは特に注意が必要です。
みんなで声がけするようにして、熱中症予防をはかっていきましょ。

【NHK兵庫NEWS WEB(2021.7.19)】
■「熱中症警戒アラート」 ことしから運用
「熱中症警戒アラート」は、従来の「高温注意情報」に代わる情報として、ことしから全国で運用が始まりました。
これまで気象庁は、最高気温が35度以上と予想される場合などに「高温注意情報」を発表してきましたが、熱中症に大きく影響する湿度などが反映されないことが課題となっていました。
このため、湿度や日射量を反映した「暑さ指数」を用いた「熱中症警戒アラート」という新たな情報を、環境省と共同で発表することになりました。
去年夏に、関東甲信で試行的に運用され、情報が発表された際には熱中症の搬送者がより多くなる傾向があったということです。
発表の頻度は従来の「高温注意情報」の3分の2程度になる見込みで、気象庁は「これまでよりも熱中症の危険性が高い状況で発表されるため、情報が出されたら万全の対策をとってほしい」としています。

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景