This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
鍋を英語で さるとるの使いたくなるEnglish phrase ! (17'11/8)
みきらぢサンナナ火曜日(11/7)のメッセージテーマも鍋だったので、さるとるのEnglish phrase!も「鍋」にしました。 鍋って、英語でなんていうんでしょうね。 鍋は a hot pot dish といいます。 せっかくだから、 冬といえば〇〇だよね~という表現も学びました。 冬といえば鍋だよね~ Winter....
もっと見る立冬 あなたの好きな鍋は何? みきらぢサンナナ火曜日(11/7) (17'11/8)
地元エフエム局エフエムみっきぃ(76.1Mhz)の平日午後3時から7時の生番組『みきらぢサンナナ』にさるとるとしてThis is MIKI理事長の森田が毎週火曜日と奇数週木曜日の5時~7時に出演しています。 火曜日のアッケー・さるとるのコンビは、毎回大爆笑で、メッセージもたくさん集まる人気番組になっております。そんな番....
もっと見る賑わう 三木金物まつり 来場者16万人超 三木高生 1.17の竹灯籠制作呼びかけに協力 (17'11/7)
三木市最大のイベント「三木金物まつり」が4、5日に行われ、2日間で16万2千人の来場者で賑わった ▼神戸新聞NEXT(11/6)▼ This is MIKIからは2ブースが出店。1つは、今年、酉年にちなんで進めている「かしわの好っきゃき」プロジェクトからイベントPR隊として市内外でPRしている「三木家さるとる亭」が「か....
もっと見る三木たけとり物語 十三夜観月会 山田錦の館に150人 (17'11/6)
This is MIKI 三木たけとり物語委員会によるPRイベント十三夜観月会が、11月3日、活動拠点の山田錦の館・ミュージアムで開催された。 今年で9回目。 竹細工の伝統工芸「美吉籠」の残る吉川町にて、竹の活用を通してまちを盛り上げる活動を行っている三木たけとり物語では、毎年、十三夜に観月会を行っている。 古来、お月....
もっと見る三木金物まつり2017 (17'11/1)
11月4日(土)、5日(日)、三木市役所前広場周辺などで、三木市最大のイベント「三木金物まつり2017」が開催されます。 昭和27年に三木金物見本市(のちの金物振興展)としてはじまり、昭和59年に三木金物まつりに改称。 昭和61年からは、盛大な市民祭とするため従来の協賛団体が全て主催者となり多彩なイベントが催され、市内....
もっと見る