This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
七草粥の日 (22'1/7)
〔七草粥の日〕 せり、なずな、すずな、すずしろ、ほとけのざ、ごぎょう、はこべら、これぞ七草。 皆さん、七草、言えますか? 僕は受験の時に覚えました。覚えさせられたという方が適切かもしれません。 こんなん、テストに絶対出ーへんわ! と、心の中で、おさまりきらず、口に出して文句に似た疑問をぶちまけていたのを思い出します。ま....
もっと見る寒の入り(小寒) (22'1/6)
〔寒の入り〕 昨日は寒かったですね。 ぶどう園におりましたら、時おり雪がちらついておりました。 上の動画は誇張ですが、気分的にはこんな感じでした。 それは、さておき、寒いはずですね。 昨日は、〔小寒〕。〔小寒〕→〔大寒〕→〔立春〕と続きますが、小寒から節分(立春)までを〔寒(かん)〕というそうで、昨日は〔寒の入り〕でし....
もっと見る1/11 イオンデー(イオン三木・イオン三木青山食品館) (22'1/5)
[1月11日(火)イオンデーはトップバリュビスケットブロックチョコ] 好評をいただいております11日、イオンデーでのThis is MIKIへの特典情報です。 11日、イオン三木店食品売り場、イオン三木青山食品館にて、1000円以上お買い上げいただきますと、トップバリュの『トップバリュビスケットブロックチョコ』をプレゼ....
もっと見る粕汁(かすじる) (22'1/5)
「小さい頃から、粕汁が大好きで、・・・」というと「(小さい頃にかす汁が好きだというのは)変わってる」といわれるんですが、ま、ほんとに、一回の食卓で少なくとも2杯は食べるし、残ってたら、お夜食で、うどんを入れて食べてました。 この粕汁のかすは〔酒のかす〕で、文字通り、日本酒を作る際の搾り〔かす〕ですね。 (あるいは、麹(....
もっと見る国生み伝説の淡路島 (22'1/4)
〔国生み伝説の淡路島〕 (おのころ島神社) 3が日最終日の3日、帰省していた娘、息子も夜には帰るということで、初詣を兼ねてプチ旅行しようと淡路島に行きました。 淡路島には神が宿る神聖な感覚を覚えます。お正月には、まさに、ぴったりな場所です。 国生みの聖地といわれるおのころ島神社、日本最古の神社といわれる伊弉諾神宮(いざ....
もっと見る
