This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
魔法を捨てたマジョリン (22'1/23)
普段だと絶対に流してしまうことでも、気にかけていることがあると、ひっかかることってありますね。 僕の脳みそのおおよそ9割方は、『ありがとうプロジェクト』や、3/9『ありがとうの日』の特番で占められていることもあり、普段、朝ドラ受けを観たあとは、朝の支度のおとも程度で観ている『朝イチ』でも、ミュージカルの映像とともに『あ....
もっと見るふりかけ?! (22'1/22)
一昨日、他の化成肥料を振り終えた後、親方から「明日は『ふりかけ』振ろうか~。」と言われ、「ふ、ふりかけ?!」とご飯にふる『ふりかけ』を頭に浮かべて、『ぶどうの木に『ふりかけ』振ったらどんな効果があるんやろう??』とほくそ笑んでしまいました。 冒頭の写真が、『ふりかけ』の正体。『ふりかけ堆肥』が正式名称で、粒状の『堆肥』....
もっと見る大寒卵(だいかんたまご) (22'1/19)
明日は大寒(だいかん)。 大寒は二十四節気のひとつ。二十四節気とは、一年間を二十四等分したもので、たとえば、春分、秋分なんかもそれにあたります。太陽の動きによって決まるので、年によって、日は異なります。 大寒は期間を表す言葉でもあり、立春の前日(節分)までをいいます。 2022年は、1月20日~2月3日です。 さて、今....
もっと見る感染症予防を再確認しましょ (22'1/19)
新型コロナウイルス感染症が急拡大しています。オミクロン株といわれる変異株が出てきたかと思うと、瞬く間に広がり、その足音が三木市でも聞こえてくるようになりました。 このオミクロンは感染力が非常に強いと言われています。 マスク着用、手洗い、「密」の回避など、今一度、基本的な感染対策の徹底を、声掛けをしながら図っていきましょ....
もっと見るりーんりーん とんとんとん (22'1/18)
バッタくんコンサートでは、音楽コンサートと絵本『バッタくんのおくりもの』読み聞かせを行います。 読み聞かせは役割分担をして読むほか、虫たちがそれぞれ持ち合わせている楽器の擬音語、つまり「りーんりーん」「とんとんとん」の部分を、「読む」だけでなく、スズとタンバリンを鳴らすなど、まーまー、気合をいれてお届けしています。 い....
もっと見る
