• 第8回ビブリオバトル (21'10/28)

    10月27日から11月9日は、『読書週間』。 終戦まもない1947(昭和22)年、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という志のもと、出版社や取次会社、書店、公共図書館を中心に、新聞社や放送局なども協力して行われたのが始まりです。 あまり本に触れない僕ではありますが、この間、1冊でも読みたいな~と考えております....
    もっと見る

  • ホームページのアクセスは何で増えるかわからんもんだな~ (21'10/28)

    昨日の記事〔タイトル:「さんま」はなぜ「秋刀魚」と書くのでしょう?〕でも触れましたが、各学校ともマメにホームページを更新されていて、そこにわが子がいるわけではないけど、あーそういえば、こんなことあったな~と回顧したり、結構、読んでいるとためになる記事もあるし、何かとおもしろいので、毎日のルーチンとして、毎朝、読ませても....
    もっと見る

  • 三木市の学校一覧 (21'10/27)

    【小学校】 三樹小学校 平田小学校 三木小学校 別所小学校 志染小学校 口吉川小学校 豊地小学校 緑が丘小学校 緑が丘東小学校 自由が丘小学校 自由が丘東小学校 広野小学校 東吉川小学校 吉川小学校  【中学校】 三木中学校 三木東中学校 別所中学校 緑が丘中学校 星陽中学校 緑が丘中学校 自由が丘中学校 吉川中学校....
    もっと見る

  • 「さんま」はなぜ「秋刀魚」と書くのでしょう? (21'10/27)

    三木市の小学校のホームページでは、子どもたちの学校生活を中心にブログ形式で更新されていて、読んでいると、各学校のカラーが見えてきます。 読んでて、楽しみながら更新しているんだろうな~っていう学校もあれば、そうでない学校もありますが、いろんなお仕事がある中での更新には頭が下がります。 学校によっては、「給食」の情報をアッ....
    もっと見る

  • おは朝で紹介されていた16の質問で自分と政党をマッチングしてくれるアプリ (21'10/26)

    投票に行けというけれど、自分の考えは一体どの政党と合っているのかわからない。 この人誰?この人は何を実現しようとしているの? 公約を読もうにも、・・・ そんな思いが巡って、あー、投票なんて、やーめた。 なんてことになるのかもしれませんね。 まずは、自分の考えが、どの政党と合っているのかを知ることから始めるというのはどう....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景