• ポッキーの日 (21'11/11)

    今日、11月11日は「ポッキーの日」。正確には「ポッキー&プリッツの日」です。 ポッキーとプリッツの形状が、数字の”1″に似ていることから平成11年11月11日の”1″が連続して続く日にスタートしました。 ポッキーやプリッツを販売している江崎グリコが、日本記念日協会の認定を受けて生まれた記念日です。 今日は、....
    もっと見る

  • 三木駅建設中(1) (21'11/10)

    現在、神戸電鉄「三木駅」が新たに建設中です。 写真は、今朝の「三木駅」。 デザイン総選挙で「モダン型」が選ばれましたが、そのデザイン画の「フォルム」が、鉄骨の骨組みにより見えてきましたね。 近くに住んでおりますので、「三木駅」の建設過程については、不定期ではありますが、こちらにあげていきたいと思います。 ⇒アルバム作成....
    もっと見る

  • きょう、映画館に行かない? (21'11/10)

    第2火曜日の18時から、元町映画館と電話を繋いで映画館のスタッフさんからイチオシ映画について紹介してもらうコーナーがあります。 〔元町映画館のコーナー〕というのですが、 元町と三木ですので、普段は電話でやりとりをするんですが、いつも映画の紹介をしてくださるスタッフにして僧侶でもある酒見亮(さかみまこと)さんが、昨日、ス....
    もっと見る

  • 秋の全国火災予防運動 11/9~15 (21'11/9)

    総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施がスタートしました。 その前身は、防火運動で、1916年(大正5年)、財団法人・大日本消防協会の主催で行われました。 全国火災予防運動は、春と秋の2回実施されています。春は3月1日~7日、秋は11月9日~15日のそれぞれ7日間で、春、秋ともに、この時期は、....
    もっと見る

  • 11/9は119番の日、さて、119番である理由は?? (21'11/9)

    今日、11月9日は「119番の日」ですね。 「119番の日」は、1987年(昭和62年)、当時の自治省(現:総務省)消防庁が制定しました。消防発足40年を記念し、一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的です。 なお、日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんだものです。 この日には、防火....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景