This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
ぶどうの蔓を使ったリース作りワークショップ (21'11/22)
昨日、みきボランタリーフェスタ2021で、ぶどうの蔓を使ったリース作りのワークショップを行いました。 色んな意味で嬉しかったなー。 減少傾向とはいえ、コロナ禍で、イベントを開催するには色んなハードルを越えていかなければなりません。そんな中で、開催してくださったことに心より感謝します。 コロナ前、This is MIKI....
もっと見る11月22日 いい夫婦の日 (21'11/22)
11月22日 今日はその語呂合わせから「11(イイ)22(フウフ)」の日とされています。 それほど意識していたわけではないこの「いい夫婦の日」ですが、2015年を境に、重要な日として“強く”意識するようになりました。 2015年に何があったのか? 三木高校44回生全体の同窓会を開催した日なのです。 幹事をやることとなっ....
もっと見るいちょう@三木市立中央公民館 (21'11/21)
いちょうの話題が続きますが、今日は三木市立中央公民館のいちょうのはなしを。 道路に面していることもあってよく目立ついちょうの木。 近所にお住まいの方はもちろん、道行くものにも秋の訪れを教えてくれます。 昨日、いちょうの木は、神社、お寺、学校などでよく目にしますねと書きましたが、公民館などの公共施設でもいちょうの木がある....
もっと見る〔リース〕とは〔永遠〕を意味します! (21'11/20)
ぶどうの蔓でリース作り、いよいよ明日に迫ってきました。 ぶどうに携わり、収穫後に残るぶどうの蔓が切られて焼かれるだけということを知って、何か有効利用できないかと模索して〔リース〕に行き着いたのですが、リースの意味を知ると、これはみんなと、一緒に取り組みたいという気持ちになってのリース作りのワークショップです。 リースは....
もっと見る黄葉に思わず足をとめました (21'11/20)
昨日、伽耶院からの帰り道、目に「黄色」が飛び込んできたのです。 正面にそれがあるのであれば、何であるのかはすぐにわかるものの、その「黄色」は、建物のさらに奥にあるもので、なんやなんや??と、思わず、車を停めて観に行きました。 そう。その黄色の正体は「いちょう」やったんですね。 三木市志染町井上の公民館の裏手に神社があり....
もっと見る