【甲南大学・農業FW】最終発表、ありがとうございました!


今年、coordination株式会社の小林朗子さんにご縁を繋いでいただき、農業FWとして、甲南大学マネジメント創造学部の学生さんたちを受け入れさせていただきました。

5月31日6月21日6月28日7月19日の4回はぶどう園でのぶどう栽培のお手伝いをしてもらい、9月27日は、場所を三木市立市民活動センター分館(ハートフルプラザ)のクッキングルームに変え、ぶどうを使ったスイーツの提案をいただきました。
そのとき、お知らせした学内の発表会が、11月15日、甲南大学西宮キャンパスでありました。

西宮キャンパスは、西宮ガーデンズの近くにあって、メチャクチヤきれい。
まるでオフィスのようで、これだけでテンションが上がりました。

農業FWはぶどう班といちご班の2班あって、いちご班のいちごミルクを学内で販売するという発表も興味深く聴かせてもらいました。

ぶどう班は、実際に関わらせてもらってこともあって、前のめりで聴かせてもらいました。

9/27に行った試作も発表に加え、versionアップしてくれての最終発表。

ナイトカフェとFスタンドの提案をいただきました。

出来る出来ないはさておき、、、

三木市の特産ぶどうを守り育てていくためには「どうしたらいいのか」と思って、自ら飛び込んだぶどうの世界。「どうしたら」という問いに学生たちがどう応えてくれのかという思いで発表をきかせてもらいました。

送迎の車の中で、課題に追われ、バイトもあったり、レポートが追い付かないというような話もききました。そんな時間のない中で、労力を使い、時間を調整して集まってくれたんやろね。でもって、この最終発表をしてくれたことを想像すると、本当にうれしいです。

今回の発表、素晴らしい気付きを与えてくださったことに感謝します。


来年、受け入れさせていただくときは、メンバーが変わってしまうと思うけど、共に学ぶ姿勢で一緒に頑張れたらと思います。

甲南大学様には、素晴らしい、機会を与えてくださったことに、改めて、感謝します。ありがとうございました!

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景