【リポーターはあつこです!】最高やん♪三木市立児童センター


10月30日、
初めて『三木市立児童センター』に行って来ました!
甥っ子に「仕事が入ったんで1時間ほど子守頼める🙏?」と、2歳になったばかりの甥孫の子守を頼まれて…。

お天気も良さそうだったので、森林公園とか遊具のある三木山総合公園も考えてたのですが…やはり2歳になったばかりの元気な幼児👦を、アラ還のバァバが追いかけるのは至難の業…😅!!
ということで、
まずは『三木市立図書館』の、おはなしコーナーで少し読み聞かせ。

その後、
以前から気になっていた『三木市立児童センター』に行ってみました!

部屋の中に案内してもらうと…

『ここはテーマパーク😳⁉️』と思うくらい、すっごく充実していて、子供ちゃん達が楽しめる素敵な環境〜😆!
私が色々と説明受けている間も、スタッフの方が甥孫👦に優しく遊び相手になってくださっておりました🥹✨️。

広々とした空間の中に
『おままごとコーナー』や『絵本のコーナー』『おかあさんごっこコーナー』などなど…、たくさんの楽しめるエリアがあって、あっという間の子守タイムでした🤗🍀。

遊具や砂場があるお外にも行く事ができるそうです。

こんなにも充実した環境に、『へ〜!』『ほ〜っ!』と、感動しっぱなしの私でした😆(笑)
児童センターの藤田さんにも色々とお話を伺い、またひとつ『三木の魅力』を知ることができました。

迎えにきたパパ(甥っ子)も『ここ、めっちゃエエな!』って、嬉しそうに息子の遊んでる姿を写真撮ってました〜(笑)
児童センターのみなさま、楽しい一日をありがとうございました🍀

・・・
子育ても終わり、こういう場所に来る事はないと思っていましたが…私と同じく、子守担当のジィジ・バァバの方々でも、お孫ちゃまと一緒に安心して楽しめる場所です😊
・・・
子育てを頑張ってる皆さんを応援してくれる場所『三木市立児童センター』。
皆さん、是非とも遊びに行ってみてくださいね🍀

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景