伽耶院の万灯会 一隅を照らす灯り

リポーターのあつ子です。

伽耶院の万灯会をリポートします。

今年は、盛大な「みっきぃ夏まつり」の一方でひっそりと行われました。

夕方17:30
ご住職のお経が始まると『亡き人のための追悼行事』としての厳かな雰囲気となっていきました。

灯火の時間になり、来場者の方々により次々と灯籠に明かりが灯されていきました。
真っ暗だった境内が、どんどんオレンジの優しい色に変わっていく様子を見ていて、心が熱くなりました。

すべての灯籠に灯火を終えると、ご住職からのお話がありました。

『花火には敵いませんが、こちらは仏様に届ける火でございます。仏教の言葉で【一隅を照らす】という言葉があります。ろうそくのような小さな光でも、皆さま・仏様の導きの灯りとなれば…と思います😊』と、心温まるお言葉をいただき、あらためてこの行事の大切さを感じました。

恒例の山寺ライブ、
今年は二胡 (中国の伝統的な擦弦楽器 (弓で弦を擦って音を出す楽器)の演奏でした。

遊牧民族の楽器がルーツらしく、優しいなかにも力強く自然の雄大さを感じる音色でした😌🎶。
二胡の音色の中、本堂前では『震災追悼のろうそく』に、ご住職がお経を唱えておられました。

今年の万灯会は、ゆっくりじっくりと時間を過ごすことができました🕯️。
素敵な時間をありがとうございました✨️。


お子様向けの無料ボールすくいも行われていました。

以上、リポーターのあつ子でした。

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景