伽耶院の万灯会(朝の準備風景)

リポーターのあつ子です。

夏の風物詩である伽耶院の『万灯会』。
今年も朝から灯籠吊りのお手伝いに行ってきました!

私が到着した時には、すでに灯籠吊りの下準備、山寺ライブのステージ作成…と、伽耶院&地域の方々が手際よく行っておられました。

婦人会の方々も、水子地蔵さんのエリアをお掃除し、最後は綺麗なお花をお供えしておられました💐。

終わった後、
拝見させてもらったのですが…なんだかとても清らかで優しい空気を感じました。
きっと、水子地蔵さんたちが『ありがとう』と仰ってたのでしょうね😊

私のお手伝い『灯籠吊り』の作業ですが、
毎年お手伝いしているうちに『わぁ!ここにあった!』とか『これを書いてくれたちびっ子ちゃん、大きくなったんやろなぁ〜👦👧』とか…、灯籠との懐かしい再会があって楽しいです😊!

こんなのもみれました。

「手洗水場」のろうそくにとまっていたトンボ。


カマキリの脱皮。

This is MIKIからのお手伝いは私一人でしたが、婦人会の方々、伽耶院のお子様たちも手伝ってくれて、前年度より早いペースで終了する事ができました🙌!

皆さま、おつかれさまでした!


じゅんのすけくんも元気でした。

以上、リポーターのあつ子でした。

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景