【甲南大学・農業FW】袋がけに挑戦!!

coordination株式会社の小林朗子さんにご縁を繋いでいただき、甲南大学マネジメント創造学部の農業FWの受け入れをさせていただいています。
昨日は、今シーズン4度目の来園。
園に来てくれるのはこれで最後になるかな~と思うと寂しい気持ちになりますが、新たな挑戦の第一歩にもなる最高の機会となりました。
5月31日、6月21日、6月28日の様子はそれぞれリンク先をご覧ください。
まずは袋がけ。
久美ちゃんの説明からスタート

学生さんたちの頑張ってる様子をどうぞー♪




最初は戸惑っていたけど、終盤は余裕のピース!!

もはや誰かわからない小林さん(笑)

なのでもう一枚(笑)

袋がけの体験をしてもらって、小休止。
「袋がけをすると、カラスが、この袋を破りにやってくる。」

「なので、糸を張って、カラスの侵入を防ぐねん。」
てな話をしています。
てことで、糸張りのレクチャー。
なんか行進しているみたいですが、糸を張っています。

これも体験してもらいました。


そして恒例のディスカッションタイム!!

第1回の現状のお話から、質問を受けて課題をお話をした第2回、それを受けて提案に発展させてくれた第3回。でも、それにはなお課題があるね。と考えてきてくれた今回の第4回。

提案を受け、これならできるんじゃない?!と具体的に動き出すことになりました。
めちゃくちゃ楽しみです!!
皆さんに今後もわくわくをお届けします!
☆
お疲れさま~のこんにゃく畑。
みんな喜んでくれました。


冒頭の写真と違うのはどこでしょう?
そうそう、
甲南大学農業フィールドワークでInstagramもやってます。
アンテナ埋まってるので、今頃知るという(笑)
こんな感じで紹介してくれていました。
今回はどんな感じであげてくれるのかな♪
過去3回のInstagramをどうぞ~♪
第1回FW
第2回のFW
第3回FW
第4回FW(7/23追加)