This is MIKI 理事長のブログです。三木市のあれこれを日記風にご紹介。出演ラジオ番組はこちらで聴いていただけます!
採燈大護摩供法要(さいとうだいごまくほうよう)@伽耶院 (24'10/16)
大化年間(7世紀中頃)法道仙人が昆沙門天のお告げによって創建したといわれる伽耶院は、数少ない修験道のお寺です。 毎年体育の日には、関西一円の200名近くの修験者が山伏姿で集まります。全山にホラの音がこだまし、大護摩の煙がもうもうと立ちこめる荘厳な様を見ようと、今年も各地から参拝者が集まりました。 写真:あつ子....
もっと見る祭りツーリズム?! (24'10/15)
インバウンドがコロナ以前よりも増えてるんですってね。 円安の影響ってのもあって、日本に来やすくなってるつていうこともあるでしょう。 インバウンド(外国人)とは外国人の訪日旅行や訪日した外国人旅行客を意味します。 出来る出来ないは別として、自分でお題を設定して頭の体操をよくやるんですが、三木市×インバウンドというのはなか....
もっと見る【Show must go on!!】明日は新人公演です! (24'10/10)
三木東高校演劇部の様子を伝えるコーナーShow must go on !!(幕は上がった!)。 思えば、文化祭前以来となります。 その間に新部長、副部長が決まり、新体制になりました。 あかん。あかんー。このままでは、忘れられてしまうーというわけで、新人公演(校内限定)を明日に控えた今日、取材に行ってきました。 インタビ....
もっと見る【さるとるの三木てくてくマップ】金物資料館の名物館長 (24'10/8)
11月2、3日、三木市では最大のお祭り「三木金物まつり」が開催されます。 金物まつりを楽しむためにも「金物」のことをもっとよく知りたいと思って、今回、「金物資料館」を訪れました。 出迎えてくれたのは、館長の藤本さん。 金物資料館はこんなところ。三木が金物のまちと言われている所以などを中心に教えていただきました。 お話が....
もっと見る【エフエムみっきぃ】修学旅行だより(緑が丘中学校)あさりボウル?? (24'10/8)
🎙️修学旅行だより(電話インタビュー) 2泊3日の修学旅行で東京に行っている緑が丘中学校の生徒さんと電話繋ぎでインタビューをさせてもらいました。 男性の先生と2人の女生徒さんだったんですが、生徒さんは2人とも楽しさが溢れていました。 月曜日は、1日目に当たるためほとんどインタビューをするこ....
もっと見る