MIKI Tube ちょっと戯れ言


中学部活の地域展開が三木市でも話題になっています。
今日は、午後3時と4時に運営者団体説明会が開催されます。
行こうと思っています。

というのは、運営者団体の一例として、スポーツクラブ21が入っているため、SC21三木地区三木西の事務局長の立場として出席しなければならないという義務。

それもありますが、今日は、タイトルの MIKI Tube を部活に変わる新たなサークルとして立ち上げようと思っているからです。

MIKI TubeというのはThis is MIKIがKurobitの田中良輔くんにずっと作ってもらっているYouTubeのカテゴリーで、三木の地域情報として発信しているものです。

三木の高校に通う高校生たちの活躍情報が主となっていますが、例えば、三木高校放送部による「いちご取材」など、地域の魅力発信もあります。

こういったものを中学生も交えて一緒に作ろうというのが新たな試みです。

子どもたちには、面白いからやるというだけでなく、映像を作る、配信する上での一定のルール、ひいては、YouTubeリテラシーとでもいいましょうか、生きた情報リテラシーを学んでもらいたいと思います。

また、映像制作にあたり、イベント取材、会社取材など、子どもたちに三木のことについて興味をもってもらうきっかけづくりになればよいなーとも思っています。

YouTubeは設定で公開もあれば非公開もあるので、新たなこの部活では、非公開設定をデフォルトとして、まずは、サークル内で共有し、作った素材で学んでいきます。

そんな一風変わったMIKI Tubeの立ち上げを踏まえて本日説明会に臨みます。

おもろなってきたー(笑)

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景