【さるとるの三木てくてくマップ】夏休みワークショップ祭り


7月後半は、堀光美術館をてくてくしてきました。

版画展2025開催中の堀光美術館で版画作品に触れながら、向山裕子・新館長にお話をうかがいました。

5/1に新たに就任されたということで目指す美術館像についてお聞きしたところ、すっと出てきた「芸術のバリアフリー化」というお答えに感銘を受けました。

今回メインの話題は、8/11開催の「夏休みワークショップ祭り」について。

行われるワークショップは
*アルコールインクアートで作るキーホルダー
*手ぶらで書
*デコ書(しょ)
*ちいさな消しゴムはんこを作ろうコーナー の4つ
アルコールインクアートは事前申し込みが必要ですので、お急ぎください。
(お申込み、お問い合わせは美術館にお願いします。)

どのワークショップもとっても魅力的です。暑い夏、涼みがてらに来てねとも言ってくれてるので、是非、お運びください。

また、8/6から十代の若者の作品が並ぶ「ティーン公募展」が開催されています。

若者たちの発想する「芸術」にも是非ふれていただければと思います。

詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

7/21まで開催の版画展2025にも是非お運びくださいネ。

版画展を後援されている「道刃物工業株式会社」に届いたという作家さんからの年賀状、是非みてみてー。

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景