「絵本制作PJ」タグ一覧
【バッタくんコンサート】青山乳幼児学級 (23'7/22)
7月19日青山公民館で乳幼児向け「バッタくんコンサート」を開催させていただきました。 「バッタくんコンサート」はピアノとチェロのデュオグループ「ムジカドルチェ」の10周年を記念して製作した絵本「バッタくんのおくりもの」の主人公「バッタくん」にちなんで名付けた音楽と絵本のコンサートで今回のように乳幼児からシニアに至るまで年齢層に応じたプログラムでお送りしているものです。 昨日は乳幼児学級でのコンサートで、青山公民館では昨年に引き続き呼んで....
もっと見るりーんりーん とんとんとん (22'1/18)
バッタくんコンサートでは、音楽コンサートと絵本『バッタくんのおくりもの』読み聞かせを行います。 読み聞かせは役割分担をして読むほか、虫たちがそれぞれ持ち合わせている楽器の擬音語、つまり「りーんりーん」「とんとんとん」の部分を、「読む」だけでなく、スズとタンバリンを鳴らすなど、まーまー、気合をいれてお届けしています。 いつもは、先生方がご用意くださってるんですが、今回は、コロナ禍ということもあって、先生方にはお休みをいただくことにしたので....
もっと見るバッタくんの広がる輪 (21'12/4)
ムジカドルチェ10周年記念で絵本を作り、絵本と音楽のコンサートとして始動したバッタくんプロジェクトが、プロのアーティストの参加にまで発展しました! 改めて絵本制作にご支援くださった三木ロータリークラブ様に感謝! また、この度は、お招きいただきありがとうございました!! エフエムみっきぃはインターネット放送でお楽しみいただけます♪ ↑ クリックするとお聴きいただけますよ♪ ↑....
もっと見る星陽中学校人権コンサート ふじわらよしひろ書きおろし「ありがとうの歌」初披露♪ (21'11/25)
昨日は、星陽中学校にお招きいただき人権講演バージョンの〔バッタくんコンサート〕を開催させていただきました。 〔バッタくんコンサート〕とは、2007年結成のピアノとチェロのデュオ〔ムジカドルチェ〕の10周年を記念して、2017年にその活動の根幹をなす〔音楽を聴きに外に行くことが出来ない方のもとにこそ音楽を届ける〕というコンセプトを絵本にし、以来音楽と絵本の朗読をもって開催しているコンサートをいます。 絵本のタイトルは〔バッタくんのおくりも....
もっと見る『いつもの書展-藤田悠真とともにー』に行ってきました (21'3/30)
三木市内で書道教室を主幹しておられる高田美乃さんと教室生、そして藤田悠真さんによります『いつもの書展』に行ってきました。 出迎えてくれるのがこの屏風です。 『すごい!!』 一気に心を持っていかれます。 こちらでは、藤田悠真くんの作品に焦点を当ててご紹介します。 ばった ねばった ふんばった がんばった ムジカドルチェの10周年を記念して作った絵本は『バッタくんのおくりもの』。 主人公のバッタになってしまったゆうまくんのモデルは悠真くんで....
もっと見るティザービジュアル (21'2/21)
「ティザービジュアル」なんて僕の辞書にはなかった言葉を最近知りまして~、思わず調べたんですが、意味が分かったら使いたくなるので、機をうかがっていたんですが、「これだ!」ということで初使用です。 「鬼滅の刃」テレビアニメ第2期「遊郭編」決定のニュースとともに出されたのがティザービジュアル。 ティザービジュアルは『遊郭編』で、「こっからはど派手にいくぜ」というコピーが縦書きに書かれ、炭治郎たちとともに任務に挑む宇髄天元が真ん中に描かれている....
もっと見る十五夜 2020年は10月1日 (20'9/29)
写真は、昨年(2019年)9月15日、イオン三木店屋上にて『十五夜コンサート』として開催した際のもの。 絵本『かぐや姫』の朗読というこの上ないタイミングで橙(ダイダイ)に光り輝くお月様が上がってきました。 『十五夜コンサート』はThis is MIKIバッタくんプロジェクトで取り組んだコンサートでした。 昨年の様子はこちら↓ 9/15(日)夕方~イオン三木店屋上駐車場で、十五夜お月見会イベントを開催しました🎑ɲ....
もっと見るバッタくんプロジェクトから【緊急メッセージ】 (20'8/21)
緊急事態宣言下、外出自粛を余儀なくされ、これまで、市内を中心に学校や施設などへ絵本と音楽のコンサートを届けてきたバッタくんプロジェクトも活動が出来ず、せめて絵本だけでも楽しんでもらおうとオンラインで届けることを決め、YouTube配信などを行ってきました。 実は、物語の内容から配信はものすごく躊躇(ちゅうちょ)したんです。 物語では、主人公のイネコちゃんが黒い病にかかってしまい、大親友のバッタのゆうまくんはじめ、虫の仲間たちがイネコちゃ....
もっと見る久美ちゃんエフエムみっきぃスタジオデビュー (20'6/4)
バッタくんプロジェクト歌のおねえさんでトロンボーン奏者の久美ちゃん(写真右)が、エフエムみっきぃスタジオデビューを果たしました♪ 今回の話題は、久美ちゃんのトロンボーン演奏と子どもたちの絵のコラボ動画。 久美ちゃんのラジオ出演は、 みきらじハチヒル第①③⑤木曜日・ミュージックコーナー(11:25~) 久美ちゃんの声は、癒されるね。 みなさん、応援よろしく🎵....
もっと見るYouTube版創作絵本『バッタくんのおくりもの』読売新聞朝刊に (20'5/26)
緊急事態宣言が、昨日(5/25)全面解除となりました。 今後おおむね3週間ごとに、地域の感染状況などを評価しながら外出自粛などを段階的に緩和し、社会経済の活動レベルを引き上げていく方針です。 そんなニュースが流れる中、YouTube版絵本について読売新聞朝刊の紙面の一画に取り上げていただきました。 解除とはいえ、安全宣言が出されたわけではありませんので、外出自粛ムードが解かれるまでには、時間がかかるものと思われます。 また、バッタくんコ....
もっと見る【動画】子どもたちの絵を久美ちゃんのトロンボーン演奏にのせて ♪勇気100% (20'5/23)
」 バッタくんコンサートの歌のおねえさんでもあるトロンボーン奏者の久美ちゃんから新しい演奏動画が届きました。 前回の「夢をかなえてドラえもん」に続きましての演奏は、「勇気100%」。 忍たま乱太郎の主題歌である「勇気100%」は、子どもたちも大好きで、バッタくんコンサートでは、最後にこの曲を持ってきて元気にフィナーレを迎えます。 普段は、僕が歌うんですが、トロンボーンの演奏の方がいいね。 コロナが収束して、コンサートが出来るようになった....
もっと見る別所小学校・別所認定こども園 HP掲載ありがとうございます! (20'5/17)
昨日で、創作絵本「バッタくんのおくりもの」の原画1日1枚アップが終わりました。 この1日1枚アップを積み重ねて、こちらのサイトでは、上から順番に物語をお楽しみいただけるように「オンラインで楽しむ絵本」として掲載していますので、お楽しみください。 その際、録音した「音声」も貼り付けてますので、音声をONにして、上から順番にスクロールしてもらえると、読み聞かせとなりますので、ご利用ください。 ↓こちらが絵本の音声です。↓ さて、YouTub....
もっと見るJ-COM神戸・三木 バッタくんのおくりものYouTubeご紹介いただきました! (20'5/14)
おうち時間のおともにとYouTube化した創作絵本「バッタくんのおくりもの」について、J-COM神戸・三木でご紹介いただきました。 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言延長により、子どもたちは5月31日まで、休園、休校。外出自粛を余儀なくされている中、おうち時間を過していただくため 、創作絵本「バッタくんのおくりもの」について、YouTubeの配信と、ぬり絵の下絵のPDF提供を始めました。 少しでもお役に立てていただければ幸いです。 さ....
もっと見るバッタくんのおくりものYouTube化 神戸新聞にドーン! (20'5/8)
神戸新聞朝刊にYouTube版『バッタくんのおくりもの』についてドーンと掲載いただきました!! WEB版の神戸新聞NEXTにも掲載いただいておりますので、こちらのリンクからお読みください。掲載いただいた絵本のシーンは、ハチ先生が、バッタくんに『みんな楽器を持っている』と諭すところ。 このシーンを選んでいただいたのもうれしい。 ちなみにハチ先生のモデルは、みどり先生。どことなく似てるでしょ(笑) ▼YouTubeはこちら https:/....
もっと見る【動画】久美ちゃんのトロンボーン演奏 ♪夢をかなえてドラえもん が届きました (20'5/6)
絵本バッタくんのおくりものをYouTubeにして配信してから、YouTube繋がりでWDS(若草ダンススクール)上半身で行うコミカルな手洗いダンス、子ども達が大好きな崖の上のポニョの歌に合わせたダンス、翌日には、バルーン&サックスパフォーマーのあべちゃんによる人気アニメ「鬼滅の刃」のオープニング「紅蓮華」のアルトサックス演奏と連日でYouTubeのご紹介させていただきました。 昨日は5月5日の子どもの日。 朝日新聞に掲載されたキャッ....
もっと見る絵本 バッタくんのおくりもの YouTubeでお届けします! (20'5/1)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛を余儀なくされている今、少しでも皆さんのお役に立てればと、昨日の塗り絵に引き続き、今日は、絵本のYouTubeの配信のお知らせです。 読み手は、 ゆうまくん(バッタくん)井本智勢子 イネコちゃん 藤田紀子(ムジカドルチェ) ハチ先生 大熊みどり 関西弁のイネたち 森田優 ナレーション 小林怜子 です。 バッタくんコンサートでは、絵本の朗読に合わせて、ピアノやチェロのBGMがつくのですが、残念な....
もっと見る塗り絵で楽しむ バッタくんのおくりもの (20'4/30)
印刷用(PDF A4サイズ) 塗り絵_01 外出自粛中の子どもたちのために、何かできないかな~とバッタくんプロジェクトチーム(ムジカドルチェ10周年記念絵本制作プロジェクト)から1日1枚の原画とそのページのおはなしをアップさせていただいております。 毎日更新していますので、是非、こちらのページのチェックを!! 印刷用(PDF A4サイズ)塗り絵_02 さて、他にも子どもたちに楽しんでもらえるものがないかと、絵本の「絵」を担当してくれたは....
もっと見る絵本 バッタくんのおくりもの (20'4/26)
バッタくんのおくりもの げんさく もりたまさる え はせがわゆかり ① ある、よくはれたひ。 ゆうまくんは、おそとにでて むしとりをしてあそんでいました。 「まてまてー。えい。そら。 よーし バッタをつかまえたぞ。」 ② あおい あおい そらのした リーン、リーン♪ 「なんだか きもちよくなってきた~。」 むしのこえが こもりうたのように きこえてきました。 ③ うん? 「なんだか、ほっぺが こそばゆい・・・。」 「だれ?」 ④ 「バッ....
もっと見る絵本 バッタくんのおくりもの (20'2/5)
2017年「ムジカドルチェ」の10周年を記念して制作した創作絵本 『 バッタくんのおくりもの 』 B5版 (第2版) イタリア語で「優しい音楽」を意味する「ムジカドルチェ」は、ピアノとチェロのデュオグループです。この絵本は、2017年、「ムジカドルチェ」の10周年を記念して集まった応援団により作られました。 物語には、ムジカドルチェの「音楽を聴きに外に出ることができない方のもとにこそ音楽を届ける」という「活動の思い」が込められています。....
もっと見る子どもと絵本と音楽と バッタくんコンサート (20'1/28)
1/28、緑が丘町公民館にて、ムジカドルチェとゆかいな仲間たちによる『バッタくんコンサート』を開催させていただきました! 緑が丘公民館が主催している乳幼児学級の子どもと保護者が対象なんですが、市内中に声をかけてくれ、また、ホームページ等インターネットなどの告知もあり、明石や神戸市西区といった市外の方もお越しくださるというびっくり仰天大盛況!! 子どもの年齢でいうと2~3歳が多数。 絵本とはいえ、「バッタくんのおくりもの」を子どもたちが受....
もっと見る