「みきらぢサンナナ」タグ一覧

  • 12/27 スペシャルパートナー??? 誰だ? だれだ? ダレダ? (21'12/23)

    12月27日(月)みきらぢサンナナ月曜日 3時~7時の生放送。 この日、あつこさんがお休みということで、一人で番組をお届けすることになるのかと思いきや、スペシャルパートナーが来てくれるとのこと。 誰だー?だれだー?ダレダー? 僕も楽しみです♪ さて、この日のメッセージテーマは 【2021年自分自身にハナマルをあげたいこと】 でいきます。 メッセージの宛先は melbo@fm-miki.jp 待ってるよ~♪....
    もっと見る

  • 【急募】12/27まで 2022年書初めで書くならこれだ!! (21'12/23)

    2022年のお正月1日・2日のエフエムみっきぃの番組は録音放送となります。 1月1日、僕が、担当することになりました。 その収録を12月27日の正午から行います。 今年のお正月も担当させてもらったんですが、元日の朝にもかかわらず、多くのリスナーの皆さんに盛り上げていただき、にぎやかに番組を進行させていただき、本当にありがたがったです。 新年早々、にぎやかにスタートできるというのはどんなに楽しいことか。 と考えますと、僕の一人しゃべりでは....
    もっと見る

  • 湯の山街道 手作りあんどんでライトアップ (21'12/22)

    僕も昔、やろうとしたことがあるので、物凄く興味があって、これは、是非、担当者さんに直にお聞きしたいと、みきらぢサンナナにお越しをいただきました。 お越しをいただいたのは、三木市都市政策課都市計画係の係長あおさわさん(写真中央右)とかわかみさん(写真中央左)。 この日のメインパーソナリティはあけちゃん。さすが、あけちゃん、短い時間にもかかわらず、イベントの魅力をいっぱい引き出してくれました。 あんどんの発想は、三木市若者ミーティングで産ま....
    もっと見る

  • みっきぃニュースリポート  (21'12/14)

    みきらぢサンナナ月曜日で、市民の皆さんにリポーターになってもらって、ニュースをお届けする〔みっきぃニュースリポート〕のコーナーを5時からの後半戦オープニングすぐに設けています。 身近な話題で構いませんので、皆さんも、是非、リポーターになって、ニュースをお届けください。 〔ご連絡はメールで〕 〔ご連絡はメールで〕 普段は、電話でリポートをお願いすることが多いのですが、昨日は、スタジオにお越しをいただいてリポートをお届けいただきました。 昨....
    もっと見る

  • くみっきぃのみっきぃニュースリポート 本日5時10分 (21'12/13)

    今日のみきらぢサンナナは、市議会中継のため、5~7時の後半のみとなります。 今日のみっきぃニュースリポート(5時10分~)のコーナーには、トロンボーン奏者の下浦久美子さんにお話をしていただきます!! てことで、今日のタイトルは、下浦久美子さんの愛称〔くみっきぃ〕にちなんでつけました。 12月4日に、旧三木鉄道三木駅駅舎で演奏会が行われました。 主催はふれあい夢工房(代表者横山あきえさん)。 ふれあい夢工房では、毎月、第1、3土曜日に地元....
    もっと見る

  • 記念日にリースのプレゼントなんてどうでしょう (21'11/23)

    昨日11月22日は、その語呂合わせから〔いい夫婦の日〕でした。 番組中に、前日のぶどうの蔓を使ったリース作りのワークショップの話から、改めて、リースの意味を知りました。 リースは輪を意味します。 で、切れ目のないその形状から、〔永遠〕を表しています。 そんなことをしゃべりながら、〔いい夫婦の日〕のプレゼントを考えたとき〔リース〕って最高やなって思いました。 リースをプレゼントするのは、〔永遠の愛〕なんてどうでしょうね。 〔いい夫婦の日〕....
    もっと見る

  • カリンバ (21'11/23)

    昨日、あつ子さんのコーナーで、紹介してくれた〔カリンバ〕です。 〔カリンバ〕は、アフリカの民族楽器で、箱の上に並んだ鉄や竹の棒を親指の爪ではじいて演奏します。 親指の爪ではじくことから「親指ピアノ」、音色がオルゴールのようであることから、「ハンドオルゴール」とも呼ばれています。 写真のとおり、小さくて簡単に持ち運べるので、どこでも気軽に楽しめる楽器として人気だそうです。 あつ子さんが、今一番はまっているものだそうです。 また、機会を作っ....
    もっと見る

  • 11月22日 いい夫婦の日 (21'11/22)

    11月22日 今日はその語呂合わせから「11(イイ)22(フウフ)」の日とされています。 それほど意識していたわけではないこの「いい夫婦の日」ですが、2015年を境に、重要な日として“強く”意識するようになりました。 2015年に何があったのか? 三木高校44回生全体の同窓会を開催した日なのです。 幹事をやることとなった僕。市外・県外から少しでも出席しやすい日ということで、市外・県外在住者の移動を考えて、その年、3連休の中日となる22日....
    もっと見る

  • きょう、映画館に行かない? (21'11/10)

    第2火曜日の18時から、元町映画館と電話を繋いで映画館のスタッフさんからイチオシ映画について紹介してもらうコーナーがあります。 〔元町映画館のコーナー〕というのですが、 元町と三木ですので、普段は電話でやりとりをするんですが、いつも映画の紹介をしてくださるスタッフにして僧侶でもある酒見亮(さかみまこと)さんが、昨日、スタジオに来てくださいました。 元町映画館は昨年10周年で、記念企画として、色々とご用意されてたそうなんですが、新型コロナ....
    もっと見る

  • 進学皆協(しんがくかいきょう) 豊地小・口吉川小、自然学校 (21'11/8)

    11月7日から2泊3日で、豊地小学校と口吉川小学校が、合同で、自然学校に取り組んでいます。 タイトルは、今回の自然学校のテーマだそうです。 2校の子どもたち自らが話し合い、決めたそうです。 「進学皆協」自ら進んで学び、皆で協力して実りの多い活動を行うということを意味します。 ホームページでは1日目と2日目の朝の様子を見ることが出来ます。 1日目(11/7)は、神戸市立自然の家でアーチェリーとカヌーを体験し、一路、泊をする三木ホースランド....
    もっと見る

  • リコーダーRadio Live(ラジオライブ) 本日18:30~ (21'11/8)

    ラジオリサイタルとは大きく出ましたが、先日告知させていただいた、リコーダー演奏の披露のことです。今日のみきらぢサンナナで、ソプラノリコーダーによる「勇気100%」をご披露させていただきます。 昨日は、最後のあがきとばかりに、笛を持ち歩き、ここかしこで練習をしました(笑) 自信はありませんが、皆さん、よかったら、今日の18:30、エフエムみっきぃに耳をお貸しください。 ちなみに相方の敦子さんは、嵐のカイトに挑戦します。 昨夜、敦子さんから....
    もっと見る

  • ふえはうたう♪ (21'11/6)

    11/8に、ひょんなことから、ソプラノリコーダーの演奏をすることになりました。 こともあろうに、ラジオの生放送で。 平日3時から7時の4時間生放送「みきらぢサンナナ」の月曜日を担当してます。 みきらぢサンナナは、3時~5時の前半と、5時~7時の後半からなります。 前半は、パーソナリティの1人しゃべり。 後半は、アシスタントさんと一緒に2人でトーク。 月曜日は、奇数週がエエ声サラリーマンのかんさんこと、かんだまさゆきさん、偶数週は三木市老....
    もっと見る

  • 10/18 みきらぢサンナナ月曜日 コンテンツ (21'10/18)

    〔メッセージテーマ〕 「鍋はじめ」 急に寒くなって「鍋」が恋しい季節の到来。 今シーズンの初鍋の予定を教えてください。 「いきなり冬が来たみたい」 前日比5~10度低下、兵庫県内13カ所で20度以下 近畿地方の上空に寒気が流れ込んだ17日、兵庫県内も冷え、観測地点20カ所中13カ所で最高気温が20度を下回った。10月に入っても夏のような暑さが続いていたが、一気に気温が11月並みに下がり、ようやく秋を感じさせる一日となった。 10月は最高....
    もっと見る

  • 自然学校だより ええ話でした (21'10/13)

    い 10月に入って、三木市内小学5年生が順に自然学校に出かけています。 2泊3日で、会場は主としてホースランドパークです。 エフエムみっきぃの生放送番組「みきらぢサンナナ」では、初日がFaxリポート、2日目が、電話リポートとして自然学校の様子をお届けしています。 11日(月)から広野小学校の自然学校が始まりました。 僕は、みきらぢサンナナ月曜日担当ですので、11日、Faxリポートを読ませてもらいました。 丁寧に子どもたちの様子が記載され....
    もっと見る

  • 4/26ゲスト:たっちゃん (21'4/27)

    平日3時~7時の4時間生放送でエフエムみっきぃがお届けしている『みきらぢサンナナ』。 月曜日の担当をしております。 4/26は甲南大学3年生、サッカー部の善村龍真くんがゲストでした。 息子の同級生でもあるので、たっちゃんと呼んでお話をさせてもらいました。 龍真くんは甲南大学サッカー部でポジションはキーパー。 コロナ禍にあって、活動が難しい中、昨年度、甲南大学は、大学サッカー全国大会に出場し、ベスト8という好成績をおさめました。 今年の1....
    もっと見る

  • 前衛書をインスピレーション 池田安澄展 (21'4/21)

    【緊急事態宣言(予定)に伴う会期の短縮について】 当初27日までとされていた【前衛書池田安澄展ー気流ー】は緊急事態宣言発令(予定)に伴い、24日(土)までとなりました。 本日が最終日ですので、ご予定されている方々は、どうぞ、お繰り合わせいただき、本日、ご鑑賞ください。 2021年4月24日 現在、三木山森林公園・森の風美術館にて前衛書家・池田安澄(本名清子)先生の個展が開催中です。 今日は、その池田先生にスタジオにお越しいただき、かんさ....
    もっと見る

  • 駅といえば・・・ (21'3/18)

    三木市コミュニティエフエム「エフエムみっきぃ」で、平日3時から7時、生放送でお届けしている番組「みきらぢサンナナ」。 3月16日(火)、担当やったんですが、メッセージテーマを「駅といえば」にして、リスナーさんからメッセージをいただきながら、番組を進行させてもらいました。 4時間の印象って、「4時間(も)」だと思うんですが、いつもあっという間に過ぎていくんです。 これはもう多くの皆さんがメッセージくれて、番組進行を助けてくださってるおかげ....
    もっと見る

  • セピア色の思い出 (21'3/3)

    3月2日の神戸新聞朝刊で、わが母校三木高校の卒業式の写真が掲載されていました。 コロナ禍にあって、大変な一年を経た上での卒業。 通常の卒業以上に万感の思いで迎えられたのではないでしょうか。 心からの「おめでとうございます!」を贈らせいただきます! ラジオの話~ さてさて、昨日のみきらぢサンナナは、高校の卒業記事から端を発して、僕の高校の卒業式からの高校時代に思いを馳せてーのメッセージテーマ『私の宝物』。 僕の宝物は冒頭の写真。 そんな話....
    もっと見る

  • 丑寅(うしとら)と鬼 (21'2/3)

    備忘録。 昨日は2日の『節分』が124年ぶりということで、みきらぢサンナナでも『節分』をメインテーマとしてお話を進めさせていただきました。 話を進めていくなかで、出てきたのが、『鬼』のイメージ。 鬼といえば、角や牙があって、黄と黒の縞模様のパンツをはいています。 実はこれには意味があったんですね~。 角は牛、牙は虎、また、履いているパンツの黄と黒の縞模様は虎縞だったと。 牛と虎???なぜ??? 『鬼門』という言葉を聞いたことがあると思い....
    もっと見る

  • みきらぢサンナナ サンプル、聴いてみて♪ (21'1/27)

    『みきらぢサンナナ』 エフエムみっきぃの夕方の番組のタイトルです。 『サンナナ』の『サン』は3時の『サン』、『サンナナ』の『ナナ』は7時の『ナナ』。 はい。3時~7時の4時間生放送でお送りしております。 番組構成は、3時~5時の前半戦と5時~7時の後半戦からなり、前半戦はパーソナリティ一人のワンマン、後半戦はパーソナリティとアシスタントの2人のかけあいでお届けします。 後半戦のアシスタントは『みっきぃず』と呼ばれるボランティアさんがつき....
    もっと見る

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景