「ぶどう日記」タグ一覧
【ぶどう】5分で完売?!こんなときは、、、 (25'8/31)
土曜日の昨日は、朝から大勢のお客さまが、みづほぶどう園の直売所に列をなしてくれました。 シャインマスカットが8月末から9月頭にかけて販売開始という情報が流れていたからだと思うのですが、朝から熱心に並んでくださり本当にありがとうございました。 みづほぶどう園はふたつの直売所を運営しています。 【みづほぶどう園直売所】 朝8時スタート! 【JA兵庫みらい豊地支店】 朝8時半ごろスタート! ※道向かいの倉庫敷地で行っています。 昨日は、姉も並....
もっと見る【ぶどう】いよいよシャインマスカット登場!! (25'8/28)
3日間の市役所テント販売が昨日で終わりました。 トラックいっぱいに積んだ商品が10時スタート12時完売て、本当にありがたい話です。 みづほぶどう園が担当しているからと遠方よりわざわざお越し下った方々もいて、本当にうれしく思います。 3日間、本当にありがとうございました!! 今回はピオーネ、べりーAの2品種でした。 次回9月3日はこれにシャインマスカットが加わります。 お楽しみになさってください♪ さて、みづほの直売所では、今日からシャイ....
もっと見る【ぶどう】シャインマスカットはいつ頃の販売ですか? (25'8/27)
三木市役所前の市内5つのぶどう園持ち回りによるテント販売、月曜日から3日間は、みづほぶどう園です。今日が3日間の最終日となります。お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。 この3日間、市役所テント販売にもっていっているのは、ピオーネとベリーAの2品種。 (ピオーネ) (ベリーA) どちらも大変人気をいただいている品種です。 昨日もお昼を待たずに完売!!ありがたや~。ありがたや~。本当にありがとうございます!! ☆ 昨日、配送担当で、市....
もっと見る【ぶどう】間もなくピオーネ登場 (25'8/17)
藤稔が終盤に差しかかってきました。 来週序盤あたりで、終了となりそうですので、お急ぎください。 冒頭の写真は現在のピオーネです。 直売テントの久美ちゃんが、お客様の声を教えてくれます。 最近よく 「ピオーネはいつ頃からですか」 と聞かれるとのこと。 昨日、園内のピオーネの状況を確認して回りました。 着色はいい感じです。 あと2、3日で酸(酸っぱみ)が抜けると思うので、月曜日か火曜日には店頭に並びそうです。 なので、ちょうど、藤稔からピオ....
もっと見る本日、市役所前でのぶどう販売がスタートします! (25'8/14)
三木市特産の「ぶどう」を、市内5箇所のぶどう園の持ち回りで販売する市役所前の販売が、本日スタートします!! 8月14日から10月2日 AM10:00~PM15:00※売り切れ御免 これまでと違って、今年は土曜日が休みとなっていますのでご注意ください! 販売ぶどう園:平井山観光ぶどう園、里脇ぶどう園、みづほぶどう園、南畑ぶどう園、安居ぶどう園 初日の今日8/14は、里脇ぶどう園です。 ☆ 僕がおります「みづほぶどう園」は8/18。月曜日や....
もっと見る【ぶどう】インスタ映え?! (25'8/13)
昨日の写真をご覧いただいたらおわかりいただけるかと思いますが、藤稔の粒って本当に大きいんです。 ん?! これって映えるんじゃない?! でも、おっさんとぶどうって あわんな~(笑)(笑) と思って、久美ちゃんにインスタにアップしてもらうようにお願いしました。 それがこちら。ストーリーズですが。 冒頭はインスタにアップしたものとは違う写真。 どうです?! そんな久美ちゃん、昨日、みづほぶどう園の直売テントで看板娘デビューを果たしました!! ....
もっと見る【ぶどう】今シーズン初収穫は藤稔 (25'8/12)
昨日、わが園の藤稔を収穫してもらいました。 今シーズンわが園の初収穫です。 粒が張っててめちゃくちゃでかいです。 何かと比較したらわかりやすいかと思って小銭を探してんですが、10円でした。 500円玉と比較したらよくわかったと思うのですがありませんでした。 お許しください(笑) ☆ 今年から看板娘としてみづほぶどう園で販売を担当することになった久美ちゃん。 昨日は、まずは商品知識をということで、出荷作業を手伝ってもらいました。 今日から....
もっと見る本日(8/10)ぶどう販売スタート!!さて、ぶどうが甘いのは房の上?下? (25'8/10)
甘くて美味しいぶどうを心待ちにしてくださっていたぶどうファンの皆さまお待ちどうさまです!! いよいよ、ぶどうの販売が今日からスタートいたします!! みづほぶどう園の直売所テントでは、藤稔と紫玉が店頭に並びます。 【藤稔と紫玉の特徴】 藤稔は、大粒でジューシー、濃厚な甘みが特徴の黒ぶどうです。巨峰よりも大粒で、果肉は柔らかく、皮がき剥きやすいのが特徴です。また、甘さだけでなく適度な酸味もあり、風味もとっても良いです。 紫玉は、巨峰よりも少....
もっと見る市役所前でのぶどう販売は14日スタート わがぶどう園は10日スタート (25'8/4)
三木市特産の「ぶどう」を、市内5箇所のぶどう園が市役所前で販売します!! 8月14日から10月2日 AM10:00~PM15:00※売り切れ御免 これまでと違って、今年は土曜日が休みとなっていますのでご注意ください! 販売ぶどう園:平井山観光ぶどう園、里脇ぶどう園、みづほぶどう園、南畑ぶどう園、安居ぶどう園 【スケジュール】 ちなみに、みづほぶどう園の直売所(みづほぶどう園、JA兵庫みらい豊地支店前)の販売スタートは10日です! 【みづ....
もっと見る【ぶどう日記】BKシードレス (25'7/25)
52歳の誕生日を迎えた7/24。 「〇〇に打ち克つぶどうづくり」と題して、令和7年度兵庫県ぶどう研究大会が丹波篠山市にあるライフピアいちじまで開催されました。 兵庫県下のぶどう(果樹)生産組合さんが一堂に会して行われるもので、取り上げられる内容はその時々、場所によって行われます。 通常現地視察があるのですが、昨今の猛暑ゆえ、熱中症を心配したからでしょうか、視察はなし。代わりに獣害対策とカメムシ対策という2つの講演を聴講させていただきまし....
もっと見る【旬でっせ〜】ぶどう園からお届け〜♪ (25'7/24)
今週のさるとる情報局は月曜日4時15分にお届けするはずだった「〇〇でっせ〜」。 今回は「旬」をテーマに【旬でっせ〜】をお届けしました。 先週木曜、大雨の日。 「こりゃ作業出来ひんなー」と雨宿りがてら新たなコーナーの構想の話し合い。 名付けて【でっせ会談】 ぶどう園でいつも面白い話をしているし、コーナーでもいいからシリーズにしたら面白いんちゃうーと4時台に久美ちゃんと僕のコーナーをやろうということになって、いろいろと案を出し合い。 あーで....
もっと見る【ぶどう日記】KANAE CAFEでお疲れさま会 (25'7/19)
野生の勘なんでしょうか。ぶどうが色づき始めると鳥が見事にこつきはじめます。 まだ酸っぱいのに、、、 立派に育ったぶどうちゃんたちを鳥や虫などの外敵から守るべく、また、雨から発生する病気にならないように袋がけを行います。 昨年にも増してスピーディーにどんどんと袋がけをしてくれる久美ちゃん。 (ちょっと、目をつぶってるのでもう一枚) なかなかお茶目なレディーです(笑) こちらは姉。今シーズンは、準備段階から、ずーっと付き合ってくれました。 ....
もっと見る【ぶどう日記】袋がけスタート (25'7/11)
ベリーAの色づきが進行し、小鳥がこつきはじめました。 においなんやろか?見えてはないやんなー? なぜ?なぜ? 不思議です。 と、そんな悠長なことは言っておられません。 袋がけをして守らなければ!! というわけで、昨日、ふくろがけをスタートしました! 冒頭は久美ちゃん、本業はトロンボーン奏者で、サンナナ第2月曜日のパートナーでもあります。 こちらは、あっこちゃん。高校時代の同級生で、This is MIKIのスタッフ。 この作業は、自然と....
もっと見る【ぶどう日記】これっきりこれっきりーもうこれっきりーですかー (23'11/21)
今日はぶどうの視察研修で徳島へ。 実り多い研修となりました。 昨年、なんとなく、摘粒期に粒の付いていないぶどうが、ところがどっこい収穫期には大きな粒になっていることを発見。 なんや、ほんなら、はじめから、もっと思い切って粒間引きしたらええんちゃうんかと思ってました。 でも、どの時期にどんな風に摘粒すればいいのか、、、ですわな。 我流でいってもしそれが間違っていたら取り返しがつかないなーと思っていたところに、視察研修のお誘い。 これっきり....
もっと見る三木市文化会館P特設テント「ぶどう販売」 (23'8/28)
三木市内4ぶどう園が当番で運営している三木市文化会館Pの特設テントの「ぶどう直売所」。 8/25、26、27の週末3日間は、僕がお世話になっているみづほぶどう園でした。 元々は三木市役所に来られる方々に立ち寄ってもらおうと始まったものだそうですが、今では、「ぶどう直売所」をめがけてお越しくださるようになりました。 土日だった26、27日はなんと販売開始を心待ちにした約50名のお客様が並んでおられたとのことでした。 販売は、10時。まさに....
もっと見る【ぶどう日記】木に塗る殺虫剤 (22'4/7)
グーグルフォトが昨年の今日撮った写真でお知らせしてくれたのが木の根元をペンキで塗ったような写真。 「ガットサイド」といって、木に塗るタイプの殺虫剤です。 今年もちょうど同じ日に塗りました。 昨年の記事によると、「これまで聞いたことのない名前の虫なんですが、クビアカスカシバ、コウモリガを防ぐ薬とのことです。 防除ときくと散布タイプかなと思いますが、こんな風に塗布するタイプもあるんだな~と関心しました。」と書いてますが、昨年同様に、今年も、....
もっと見る【さるとるモーニング】4/3 ぶどう園と桜の空撮 (22'4/3)
今、三木の桜YouTubeを制作するため、目下、三木の桜の写真を募集してるのですが、このYouTubeは、降幡さんがドローンで撮影する桜の映像ありきの話なので、降幡さんにドローンを飛ばしてもらわなければならないわけです。 日程を調整して、4/3(日)と決めたのですが、一方で、僕にはぶどう栽培という使命があります。 この時季、ビニールかけがあるのですが、これが、まー、一大イベントでして、天気予報とにらめっこが必要です。 天気予報とにらめっ....
もっと見るふりかけ?! (22'1/22)
一昨日、他の化成肥料を振り終えた後、親方から「明日は『ふりかけ』振ろうか~。」と言われ、「ふ、ふりかけ?!」とご飯にふる『ふりかけ』を頭に浮かべて、『ぶどうの木に『ふりかけ』振ったらどんな効果があるんやろう??』とほくそ笑んでしまいました。 冒頭の写真が、『ふりかけ』の正体。『ふりかけ堆肥』が正式名称で、粒状の『堆肥』です。 どうやって振るのか。まずは、こんな恰好をしてふります。 リュックの中には、『ふりかけ堆肥』が入っています。(重さ....
もっと見る私にHit! ラジオの師匠と生電話 (21'12/9)
昨日は寒かったですね。 寒いなかぶどう園で作業をしておりましたが、雲で太陽が遮られた上に、風が吹くと、さぶーてさぶーて、凍えそうでした。 昨日行った作業は古枝剪定です。 昨年の枝から今年の芽が出てそれが枝になります。今年の枝に来年の芽が付き枝となって実を付けますので、昨年の枝は不要となるので、剪定をして除去します。 そんな作業が古枝剪定です。 昼の2時といえば、まだ、お日さまも高く、暖かい陽気に包まれている、そんな様子が思い浮かべられま....
もっと見る袋がけ終了!色づきはじめたぶどうちゃんたち♪ (21'7/15)
今日は、袋がけを行いました。 ぶどうの粒間引きでほぼ毎日ぶどうと向き合ってきた約1か月でしたが、これにて収穫まで小休止です。 今年は、メンバーにもお手伝いをいただきました。 全てが始めてて、この袋がけ作業もしかり。 ※といって僕も2年目ですからそんなにえらそうなことは言えませんが(笑) 冒頭の写真は、あつ子さんにやり方をレクチャーしているところです。 あっこちゃんも合流してもらって、べりーA、ピオーネともに袋がけ作業を終了しました。 な....
もっと見る