冬真っ盛りなのに、立春って??


朝から、目から鱗(うろこ)でした。

四季それぞれのスタートの日は、四季(春夏秋冬)それぞれの前に「立」と書いた「立春」「立夏」「立秋」「立冬」です。

で、この「立春」「立夏」「立秋」「立冬」はどうやって決まってるのかということなんですが、日本の色々なものが中国から入ってきて定着しているとおり、「二十四節季」が元になっている「四季」もご多分に漏れず。

さて、「四季」ですが、「夏至」と「冬至」をそれぞれの季節の中心点として決まったそうです。

「夏至」は昼の時間が最も長く、6月22日頃、「冬至」は逆に昼の時間が最も短い日で、12月22日頃です。

これを季節の中心点として、4つの季節に分割すると、立春は2月4日(頃)になるということです。

今日は「立春」。
春のはじまりの日。

タイトルのとおり「冬真っ盛りなのに、なぜ、立春??」って思った方は僕だけではないと思いますが、元々、中国から入ってきた暦であるということもあって、季節のずれもありますし、「夏至」「冬至」を基本に決めているということですから、気温を元にした季節感とずれが生じるのもうなずけますね。

昨日は、節分でしたが、そもそも「節分」とは、季節の分かれ目ということで四季のある日本では、年に4回ありましたが、春は、ほかの季節とは違い、立春は現代でいう元日、節分は大晦日に当たるため、季節だけではなく、年も改まるとのこと。
このため2月の節分は年越しの行事として、特に大々的な行事となり、「節分」といえば春の「節分」となったようです。

写真は、昨日の恵方巻きをかぶる様子です。
節分に恵方巻きを食べる理由は、昨日の記事をご参考ください。

関連記事 読み込み中...

『This is MIKI』とは、三木が大好きだ というひとたちの思いをThis is MIKIと いうファンクラブに集め、総合力で、三木の活性化 を図ろうと考えています。
ロゴである天高く人差し指を突き上げるポーズは『一番』、 すなわち『これぞ(This is)』を表すとともに、共感者 を募る『この指とまれ』を表します。

三木市の風景